聖岳(5泊6日)の山旅の用意の写真(8/22)
赤石岳・悪沢岳の山旅の用意(7月)(山小屋で3食付きのテント泊)と異なり、聖岳の山旅(8月)は、完全テント泊としたため、食料と調理器具を持参している。また、(7月)の反省が、テント泊が寒かったこと。対策として、寝袋を真夏用から、3シーズン用に変更。エアマットにZライトソル(サーマレスト)を追加した。さらに、(7月)では、椹島のコインロッカーに荷物(移動時の衣類、靴)を保管で来たが、(8月)では荷物保管できない(全て持ち歩く)点も異なった。
増加:
・食料(アルファ米、レトルト食品、乾麺、フリーズドライ食品、野菜類)
・コッヘル、ガスバーナー、ガスボンベ、カトラリー類。
・寝袋(3シーズン用)、サーマレスト
・移動時の衣服
増強:(昼食に充てるため増強)
・行動食(ナッツ類、乾燥果実、カロリーメイト、チョコレート、羊羹等)
減少:
・寝袋(真夏用)
・携帯靴
結果、(7月)の重量14kg程度が、(8月)では19kg程度になり、長い急登が大変だった。反省点は重量である。予備の食料と余分な行動食は不要(山小屋で補給可能)であり、用具の軽量化も併せて、2kg程度は減量したい。