美作国ライド2日目_湯原ダム

美作国(みまさかのくに)を自転車で走って楽しむ。津山から、姫新線に沿って、西へ。

旧遷喬尋常小学校(真庭市)
竣工: 1907
設計: 江川三郎八

勝山町並み保存地区(真庭市)

中国勝山から、国道313、旭川を北上し、湯原温泉、蒜山方面へ。ロマンチック街道313と名前がついている。自転車でも、走りやすい道である。
MAGA(Make America Great Again) KANKO BUS ??? → 真賀観光バス!!
湯原ダム直下の河原に有名な露天風呂「砂湯」。入浴無料。 若いころ、夜、混浴の露天風呂にドキドキして、入浴したことがある。湯原温泉には、何十年ぶりの訪問。昼食。(今回は、入浴せず)
湯原ダム上から、砂湯、旭川を望む。良い景色。

湯原ダムから北上、蒜山高原・大山と行きたい気持ちもあったが、走行距離的に津山に戻れなくなってしまう。次の機会に行ってみよう。国道313から国道482に入り、蒜山高原の東部にある中和から、県道65(久世中和線)の山道(上杉越)を走って、津山方面に進む(戻る)。
上杉越(峠)。結構きつい。

津山に戻って来た。

津山市文化センター
竣工:  1965年  
設計: 川島甲士





garminフリーズ有り。フレーズ前下の(その1)と、国道313(未記録区間)と、上の(その2)を合わせて、推定120km ライド。

時間:    7時間
距離:    120 km
獲得標高:    1,140 m