赤石岳・悪沢岳(2日目)

赤石岳・悪沢岳(2日目)

赤石岳(あかいしだけ:3,121m)

出発: 赤石小屋  6:05
到着: 荒川小屋  11:15
距離: 4.4km
登り: +773m / -701m

富士見平という展望台から、赤石岳までは、桟道有り、急登有りの厳しい山道。
ようやく、赤石岳・小赤石岳間分岐(尾根道)まで登る。9時前なのに、雲が湧いてきた。今日も、昼から雨予報。荷物をデポして赤石岳へ往復。

赤石岳山頂から南を望む。聖岳、その左奥に、上河内岳。
赤石岳山頂から西を望む。百閒平、大沢岳方面。


赤石岳山頂から北を望む。小赤石岳の先に、明日登る予定の荒川岳。荒川岳は、前岳、中岳、東岳の3つの峰があるが、まとめて荒川三山という。南アルプス南部の最高峰が、荒川東岳(別名、悪沢岳)である。
赤石岳・小赤石岳間分岐に戻り、小赤石岳(3,083m)、小赤石岳の肩(3,030m)まで、3000mの稜線歩き。大聖寺平へ下る。大聖寺平の先に、荒川小屋と、前岳が見える。中岳・東岳はすでに雲の中。小屋に到着後、昼から雷雨となった。
ウエアのメッシュパーツが取れた(穴あき状態)ため、荒川小屋で「悪沢岳」T-shirtsを購入(3,000円)。雨が止んで、夕日に照らされる小赤石岳の肩。夕食後、テント泊。1泊3食(夕、朝弁当、昼弁当) ¥16,500。
着れるもの(レインウエアも)全て着込んで、寒さを防ぐ。テント場、4張。