赤石岳・悪沢岳(3日目)

赤石岳・悪沢岳(3日目)

中岳(なかだけ:3,083m)
悪沢岳(わるさわだけ:3,141m)
千枚岳(せんまいだけ:2,880m)

写真は、悪沢岳と富士山です。

出発: 荒川小屋  6:15
到着: 千枚小屋  10:45
距離: 6.2km
登り: +719m / -727m

今日も昼から、雷雨予報。宿泊者の朝は早い。2時・3時出発する人もいれば、大部分は4時・5時出発。日の出後の6時出発は、最後である。
小赤石岳の肩を望む。朝、出発した、荒川小屋が左手前に見える。大きなお花畑があり、雷鳥の親子(雛は6羽)に遭遇。




荒川中岳より、南アルプス北部を眺望。手前に、塩見岳(3,052m)。左奥は、仙丈ヶ岳(3,033m)。右奥の小さなピークが甲斐駒ケ岳(2,967m)、右に間ノ岳(3,190m)と農鳥岳(3,051m)。
赤石岳の眺望。荒川中岳より悪沢岳(荒川東岳)へは、岩登り急登がある。
悪沢岳山頂。荒川小屋で購入した「悪沢岳」T-shirtsを着用。本日、出会う登山者には、好評だったのか、多くの方に、声かけを頂きました(いじってもらいました)。
雷鳥の親子。残念ながら雛は1羽のみ。10時過ぎなのに、雲に覆われてきた。
やせた稜線と梯子があって、ちょっと怖いが、千枚岳に到着。高山帯(ハイマツ帯)も名残惜しい。南アルプスの森林限界は、標高が高い。千枚小屋へ降りて、森の中にテントを張る。
昼から雷雨、小屋の近くに落雷するし、夕方18時過ぎまでなかなか、雨が上がらず。
1泊2食(夕、朝弁当) ¥15,000。
+テント場費用¥2,000。
ザックにシェラフを突っ込み、寒さを防ぐ。テント場、4張。