瀬戸内自転車旅(3日目)呉から福山へ

3日目:
今日はさざなみ海道(呉~尾道)を走る。夜の間に、後輪の空気が抜けていた。やはりパンクしている。高圧ボンベで加圧し出発。途中のスポーツ自転車を扱う店(安浦町)で、チューブ交換(バルブ根元の穴で修理不可能)、予備チューブも購入し一安心。歴史的町並みの竹原(写真1)。
「さざなみ海道」は大体このような良い景色(写真2)。三原で昼食。
尾道駅前から、向島へフェリーに乗船(写真3)。向島を東に向かって走る。
向島の歌港から戸崎港へ「歌フェリー」に乗船(写真4)。ここは、フェリー呼び出しボタンで、対岸にいるフェリーを呼ぶシステム。私(一人)のために、来てくれるのは感激。 ドッグランのボーダーコリーたちの横で突然パンク。タイヤ面を調べるも原因不明。チューブ交換し修理したが、タイヤがちゃんとはまっておらず偏心あり。
自転車屋さんを探さないと。チューブも高圧ボンベも手持ち無し。常石の造船所(写真5)、鞆の浦を過ぎると、雨が降り出した。雪に変わる。福山の自転車屋で、空気圧の適正化とタイヤ偏心を直してもらって、チューブとも高圧ボンベを補充して安心した。
雪は止む(写真6)も、強い寒波は続く。今夜は福山泊。

距離: 132.50 km
タイム: 6:37:57
総上昇量: 931 m

2日目へ4日目へ距離と費用