聖岳・上河内岳・茶臼岳(2日目)
出発: 聖沢登山口 6:20
到着: 聖平小屋 12:38
距離: 8.4km
登り: +1,533m / -399m
出発: 聖沢登山口 6:20
到着: 聖平小屋 12:38
距離: 8.4km
登り: +1,533m / -399m
椹島ロッジから、送迎バスに、聖沢登山口まで、乗せてもらう。登山口からは、いきなり急登である。
聖沢吊橋。ここから、また急登。南アルプスの南部で、雨が多く、V字谷が刻まれているところに、登山道があるため。
ズッシリ重いザック(19kg位)をおろして、一休み。びっしょりのウエアから、汗を絞り落とす。まだまだ、尾根筋の長い急登、トラバース路が続く。
聖沢吊橋。ここから、また急登。南アルプスの南部で、雨が多く、V字谷が刻まれているところに、登山道があるため。
ズッシリ重いザック(19kg位)をおろして、一休み。びっしょりのウエアから、汗を絞り落とす。まだまだ、尾根筋の長い急登、トラバース路が続く。
腹痛に見舞われ、狭いトラバース路を、しばらく我慢して歩くも、限界が来る。幸い適切な場所を見つけ、携帯トイレで雉撃ち(大雉)。苦境を脱した。
右斜面の上が、聖岳の筈。本日は曇。山の上の方は、雲(ガス)で見えない。聖沢の流れの上流(先)が聖平。あと1時間弱。ここまでくると、なだらかな道を歩いて、聖平小屋到着。結構な獲得標高(1,500m)を、重いザック背負って登り、疲労困憊。何とか、登りきれたのは、歩荷トレーニングの成果と思う。
右斜面の上が、聖岳の筈。本日は曇。山の上の方は、雲(ガス)で見えない。聖沢の流れの上流(先)が聖平。あと1時間弱。ここまでくると、なだらかな道を歩いて、聖平小屋到着。結構な獲得標高(1,500m)を、重いザック背負って登り、疲労困憊。何とか、登りきれたのは、歩荷トレーニングの成果と思う。
昼食食べて、テント設営。テントは¥2,000/泊。缶BEERは¥800。広いテント場で、小屋・水場・トイレも近くてGood。本日、テント6張。