聖岳・上河内岳・茶臼岳(3日目)

聖岳・上河内岳・茶臼岳(3日目)

聖岳(ひじりだけ:3,013m) (前聖岳)
奥聖岳(おくひじりだけ:2,979m)

出発: 聖平小屋 5:35
到着: 聖平小屋  10:50
距離: 6.8km 
登り: +793m / -793m

午前晴れで午後雷雨のパターンのため、登山者の多くは、4時-5時に出発。連泊の私の行程は短いため、ゆっくりできるのであるが、早めに出発。山はガスで真っ白、視界無し。
6:40 小聖岳(2,662m)まで登ると、急にガスが晴れて、聖岳が姿を見せる(写真1)。聖岳の西側にある兎岳も綺麗に見える(写真2)。
聖岳に登る途中で、南(小聖岳方面)を見ると、雲の上に、上河内岳。
7:30 聖岳(前聖岳)山頂。北の方向には、赤石岳、その奥に(重なっていて見えないが)荒川三山。左奥に、仙丈ケ岳。
赤石岳の西側には、百閒平-大沢岳-中盛丸山(-小兎岳-兎岳-聖岳)とつながる稜線。写真中央の谷の上の方に、百閒洞山の家(山小屋)が小さく見える。そのコースで、縦走を目指す人が多い。
南方面の展望。上河内岳(2,803m)、その先が茶臼岳(2,604m)か。聖岳は、南アルプス3,000m級の最南端の山なので、南の方角に、高い山は見当たらない。聖岳-上河内岳-茶臼岳-易老岳-光岳への縦走コースがある。そちらを目指す人も多い。



東方面には、富士山。
7:50 奥聖岳に着く前に、早くも、赤石岳の東側に雲が湧き始め、その奥にある、悪沢岳(荒川東岳)が見えなくなってしまった。

9:15 奥聖岳・前聖岳で、天空の景色を楽しんでいたが、だんだん雲の湧く量が増えだして視界が悪くなってきたため、戻る事とする。

10:50 テントに戻り、缶BEER(¥800)と昼食(スパゲティ)。テント¥2,000/泊。本日、テント13張。