60番 横峰寺-65番 三角寺
横峰寺のヒルクライムに備えて、6時前に旅館を出発。早朝の今治城(写真1)。今治のサンドイッチのお店が早朝から開いており、サンドイッチで朝食。かしわ飯のおにぎりを購入して携行。
横峰寺のヒルクライム前に、麓の西条市のお寺を打つ。61番 香園寺には、7時過ぎに到着。は、モダンな建物(写真2)。62番 宝珠寺、63番 吉祥寺。
横峰寺のヒルクライム前に、麓の西条市のお寺を打つ。61番 香園寺には、7時過ぎに到着。は、モダンな建物(写真2)。62番 宝珠寺、63番 吉祥寺。
(石鎚山の山登り)
麓の4カ所打って、いよいよ横峰寺へのヒルクライム。その前に、コンビニ休息(8時45分から)。
GWの宿は1週間前に予約したが、それも今日(5/4: 四国中央)の予約まで(5/5以降未確保)。コンビニでコーヒー飲みながら、明日の宿予約をしようとスマホを操作。なぜか、スマートフォンホが真っ暗になってしまい、画面が見えず操作不能に。旅行先でスマホが使えなくなるのは致命的。焦って、電源オフなどいろいろいじるも、全く戻らない。バックライトの故障か、途方に暮れる。いや、これも修行。致命的ではないと、スマホのトラブルを横に置いておいて、お遍路(ヒルクライム)に向き合うこととする。
60番 横峰寺は、(スマホ使わないため)写真なし。まずは、黒瀬湖(ダム湖)の横峰寺登山参拝バスのりば(標高190m)まで登る。荷物をデポして(10時前)、狭い平野林道をヒルクライム開始。料金所辺りから傾斜が急になる。車の通行が多く、自転車は走りにくい。ミニベロ自転車のお遍路仲間も自転車を押して登っている。頑張れ。11時前、横峰寺駐車場到着(標高800m)。そこから山道を歩いてお寺(標高750m)へ。シャクナゲの花がきれいな境内。お参りを済ませ、林道を下り、荷物を装荷し、黒瀬湖(ダム湖)から西条市街へは、長い下りで眠くて困った。西条から海沿いを新居浜方面へ。蕎麦屋で昼食。屋内でサングラスを外してスマホを見ると、バックライト消えていても画面を確認できたため、バックライトの明るさの設定し、スマホ故障?問題は解決(サングラスが原因だった)。明日の宿泊地を予約。