52番 太山寺-59番 国分寺
6:45出発。朝の松山城(写真1)。
これから、来島海峡大橋を渡り今治へ戻る(写真6)。旅館に17時過ぎに到着。高校生の団体が着く前に、急ぎ、風呂と洗濯を済ませた。早めに夕食を取って休む。
6:45出発。朝の松山城(写真1)。
今夜の宿泊地は今治。走行距離は、80km弱。雨天であることも想定して計画に余裕を入れているが、幸い好天が続く。
松山の顔である、路面電車(写真2)。
52番 太山寺、国宝である本堂(写真3)。
53番 円明寺で、松山市は完了〈8時半)。
瀬戸内海沿いの国道196号(写真4)を、今治へ。10時過ぎ、54番 延命寺。ミニベロ自転車お遍路の若者と、昨日道の駅みかわで会ったローディお遍路の若者に会う。55番 南光坊。今治中心地。宿泊する旅館(ビジネス旅館笑福)に、荷物を置いて、早めの昼食。昼から、56番 大山寺、57番 栄福寺。
標高245mにある、58番 仙遊寺(写真5)。
52番 太山寺、国宝である本堂(写真3)。
53番 円明寺で、松山市は完了〈8時半)。
瀬戸内海沿いの国道196号(写真4)を、今治へ。10時過ぎ、54番 延命寺。ミニベロ自転車お遍路の若者と、昨日道の駅みかわで会ったローディお遍路の若者に会う。55番 南光坊。今治中心地。宿泊する旅館(ビジネス旅館笑福)に、荷物を置いて、早めの昼食。昼から、56番 大山寺、57番 栄福寺。
標高245mにある、58番 仙遊寺(写真5)。
58番 国分寺、今治市分は完了し、旅館に戻る(14時半)。チェックインして、時間に余裕があるので、しまなみ海道サイクリングへ。
しまなみ海道。3連休初日の好天で、たくさんの自転車を楽しむ人々が集まっている。景色もすばらしく、テンションが自然と上がる。来島海峡大橋を渡り大島へ(写真6)。大島の南側を半周する。
綺麗な瀬戸内海の島々(写真7)
しまなみ海道。3連休初日の好天で、たくさんの自転車を楽しむ人々が集まっている。景色もすばらしく、テンションが自然と上がる。来島海峡大橋を渡り大島へ(写真6)。大島の南側を半周する。
綺麗な瀬戸内海の島々(写真7)
しまなみ海道サイクリングは、8回目。
- 2008年9月尾道-今治(往復)
- 2010年10月大三島・伯方島・大島
- 2012年11月大三島-尾道(往復)
- 2014年7月大島
- 2016年5月大島・伯方島・大三島
- 2017年5月今治-尾道
- 2018年5月1日大島, 5月2日今治-尾道
これから、来島海峡大橋を渡り今治へ戻る(写真6)。旅館に17時過ぎに到着。高校生の団体が着く前に、急ぎ、風呂と洗濯を済ませた。早めに夕食を取って休む。